{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員
{@ member.active_points @}ポイント
menu
業界大手の「東山堂」一流の「剣道具職人」有段者の「店長」の3本柱であなたの剣道家人生をサポートいたします。
ログアウト
ログイン
会員登録
ご利用ガイド
メールマガジン
電話注文
075-432-1855
(平日 9:00〜18:00)
新着商品
注文履歴
お気に入り
マイページ
カート
検索
HOME
武道DVD・書籍
所 正孝の剣道指導 ~足さばきで勝つ安房剣道~【剣道・DVD】
レビューを書く
画像拡大
所 正孝の剣道指導 ~足さばきで勝つ安房剣道~【剣道・DVD】
商品番号
482-KDJD5
当店特別価格
¥
29,700
税込
[
270
円分ポイント進呈 ]
送料込
お気に入りに登録する
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10+
カートに入れる
返品特約について
商品についてのお問い合わせ
Tweet
2010年男子剣道三冠(選抜大会優勝、インターハイ優勝、国体優勝)の千葉県立安房高等学校によるトレーニングDVDがついに登場! 部活動や学校の授業において、初心者に竹刀を振らせることはできても、足さばき、足の踏み方を教えるには大変な労力と時間が要ります。剣道独特の足使いを習得させるための効果的な練習方法とは、体幹を鍛え、徹底的に反復練習を繰り返し、身につけていくことにつきます。今回は足さばきで勝つ、所 正孝氏率いる安房高校で最重要視している練習方法の全てを大公開します。トレーニング、足さばきや踏みだけの練習、竹刀を打つ練習を経て、防具を着けた打ち込み稽古に段階的に移っていきます。また、このDVDシリーズの前半で紹介している竹刀を使わない練習、防具を着けない稽古は日常の練習として取り入れる以外にも夏場の熱中症などの防止や、冬季の試合のない時期の練習に最適な内容になっています。足さばき、踏み込み、体幹を作る、その中で選手の能力に合った、またある程度経験を持った選手がいかにこれから伸びていくか、初心者からトップレベルの選手まで幅広く取り入れていただけるトレーニングDVDです。 発売:2010年 実技:安房高等学校 剣道部(男女) 明治35年の創部より、数々の剣士を輩出し、多数の大会で優勝している、まさに古豪と呼ばれるにふさわしい部である。 最近の成績 ・2010年 全国高等学校選抜剣道大会、インターハイ連覇 ・2010年 ゆめ半島千葉国体 少年剣道男女アベック優勝 各Discの内容 Disc1「剣道における効果的なトレーニング」 (36分) 剣道に特化した安房高校オリジナル・トレーニングを専属トレーナーにより解説する。体幹を鍛え、瞬発力や筋持久力を強化し、身体能力の向上とケガの予防に効果的なトレーニング・メニューを紹介する。通常のトレーニングとは大きく異なり、剣道の競技特性を元に組み立てられたメニューとなっている。初心者における「足さばき」の習得や中上級者の日常のトレーニングとして取り入れると非常に効果的である。 ◎体幹のトレーニング ◎瞬発力と素早さを鍛えるラダーのトレーニング ◎ミニハードルを使った跳躍力のトレーニング ◎呼吸器系・筋持久力・心肺機能を高めるトレーニング Disc2「防具なしでの稽古(壱)~足さばき~」 【特典映像】試合前のアップ (29分+特典映像11分) まず防具なしで「足さばき」「入り」を重視した練習を行なう。剣道では『一眼二足三胆四力』と足の大切さを説いているが、剣道独特の足使いをマスターすることは容易なことではない。身体能力の高い経験豊富な選手でも足さばきを極めることにより、更に上達が期待でき、初心者も足さばきから始めると覚え方がスムーズで早く上達する。また、足に注目することにより腰の落ちた構え、上体の開きなどを修正できる。 ◎スキップ ◎「入り」の動作 ◎「歩み足」から「入り」 ◎「送り足」 また、特典映像として、安房高校の試合前のアップを収録。狭いアップ会場で短時間に行なえる練習を紹介する。 Disc3「防具なしでの稽古(弐)~踏み~」 (45分) 足を踏む動作は強く、素早く、正しく行なうことによって強い打突を生むことができる。一足一刀の間合いから、技をつなぐ意識を身につけることで、一本をとる技を繰り出すことができる。練習は素振りの要領で展開していくが、竹刀を振ることでバランスを崩すより、ここではあえて竹刀を持たず、足だけをしっかり作っていく。 ◎「踏み」足を踏む動作 ◎「入り」から素早く「踏み込み」に移る動作 ◎後ろに踏んで下がる(引き面の要領) ◎引き小手、胴打ちの足さばき ◎一連の動きから踏み込み動作 ◎追い込み足から面打ち ◎早素振り(連続正面打ち) Disc4「防具なしでの稽古(参)~竹刀打ち~」 (34分) ここまで「体幹のトレーニング」「足さばき」「踏み」と下半身の練習が中心だったが、いよいよ実際に竹刀を持ち、竹刀打ちの練習に入っていく。正確な足のステップと正しい手の内で竹刀を打突しているか、スピーディーで力強く竹刀が振れているか、勝つための竹刀打ちを解説する。 ◎竹刀打ち ◎ジャンプをして正面打ち ◎片手で面打ち ◎早く面打ち(諸手) ◎息を止めて30本 ◎双方の切り返し Disc5「防具を着けてからの稽古」 (46分) 最後に防具を着けての稽古を展開する。切り返しは体さばき、足さばき、手の内と剣道に必要な要素がすべて含まれている。更に切り返しを利用しながら技の展開に移行していき、より実戦的な打ち込み練習を紹介する。 ◎切り返し ◎面体当たり~切り返し ◎一息で早い切り返し ◎切り返しからの展開◎足さばきと体幹をミックスしながら技の展開 ◎相手の技の仕掛けを応じて技をつなぐ ◎一足からの面打ち 他
新規会員登録
会員サービスのご案内
新規会員登録で500Ptプレゼント(1Pt=1円相当)
レビュー記入で100Ptプレゼント
新規購入者や常連のお客様にはお得なクーポンをプレゼント
剣道防具
剣道防具セット ミシン刺 一覧
剣道防具単品(面・甲手・胴・垂)
国内仕立て手刺防具 東山堂30周年謝恩特別企画剣道防具
手刺剣道防具 一覧
防具用小物(調整布団・手袋など)
剣道竹刀 一覧
竹刀付属品
木刀・木刀用品
剣道着 選び方
剣道袴 一覧
剣道着・袴セット 一覧
竹刀袋
防具袋
刺繍・名札(垂ネーム・ゼッケン)
面手拭い
練習・試合用品
居合用品・その他武道
剣道着・防具メンテナンス
サポーター
修理サービス
武道DVD・書籍
アウトレット剣道具・型落ち品
その他
竹刀会員申し込み
Tweet
特別企画防具
ミシン刺防具
竹刀
剣道着袴セット
ご利用ガイド