剣道防具セット ミシン刺 一覧
剣道防具の通販なら剣道防具工房 源│信頼と安心の「東山堂品質」
イチオシ商品PICK UP



シリーズ別で探す
剣道防具 単品をお求めの場合はコチラから
仕様や素材を徹底解説!購入前の予備知識としてご覧下さい

購入に際してご不明点などありましたらお気軽にお問合せ下さい

-
少年少女向け 剣道防具セット
-
A-1シリーズ新章開幕!A-1αシリーズ
-
フィットステッチ防具セット
-
IBBセーフティーガード対応防具セット
-
試合者が追い求める圧倒的な機動力!!特錬Z!!
-
清潔に保つ!バイオクリーンシリーズ
-
えらばれ続けている剣道防具「天」
-
日本製剣道具の最高峰「峰」シリーズ
-
職人監修当店オリジナル「源心」シリーズ
-
「源」最軽量剣道防具!!「源道」シリーズ
-
革命素材の優勝モデル ハイブリッド藍レザー極
-
今!!これがお買い得!!期間限定セール商品
-
剣道防具 選び方・おすすめランキング
-
機械刺防具採点表
-
防具セレクトキャンペーン
-
オススメ剣道防具セット 一覧
学生向×稽古向 剣道防具 おススメランキング

学生向×試合・審査向 剣道防具 おススメランキング

一般向×稽古向 剣道防具 おススメランキング

一般向×試合・審査向 剣道防具 おススメランキング

IBBセーフティガード(=ISG)標準装備の剣道防具につきまして、ISGは喉を防御するアタッチメント式可動可変プロテクターです。こちらは使用場面に合わせて自由に取り付け、取り外し可能が可能です。くわしくはこちら |

![]() |
![]() |
1. サイズ確認
お客様にサイズの寸法を出来るだけ正確に測って頂けるように写真入りで採寸方法を掲載し、採寸をお願いしております。詳しくはこちらのページをご覧ください。
2. 10日間の交換・調整保証
剣道防具を納品して10日間は、サイズ交換・サイズ調整対応をお受け致します。
その際の往復送料も全て弊社負担!安心してご購入いただけます。
※縫い付けネームをお入れした剣道防具はご返品頂けません。ご留意ください。
3. 3年間の品質保証
当店をお選びいただきお買い上げいただきました剣道防具につきましては、万が一品質による不良、不具合が出た場合、3年間無料で修理などのご対応をさせていただきます。
職人にて拝見させていただき、初期不良と判断いたしました剣道防具につきましてはすべて無料にてご対応いたします。
※通常のご使用での摩耗につきましては対象外とさせていただき、有料の修理となります。例)甲手の手の内、打突部位、ヘリなどの摩耗によるやぶれなど

剣道防具は使用するごとに使用者の身体に馴染んでゆき、徐々に使いやすくなっていきます。 ただ完全に自分のものに馴染むまでには時間が必要で、使いはじめはどうしても「動きにくい!」と感じてしまう方も多いかと思います。 当店ではそういったお客様の声にお応えして、すべての面・甲手・垂をご納品する前に、 職人による「ほぐし仕上げ」、いわゆる慣らしをしております。 ほぐし仕上げを行うことによって、お届けしたその日からご使用がしやすくなり、 着装感や動きにくさからくるストレスを軽減することが出来ます。 |
●手刺剣道防具、機械刺剣道防具とは●
機械刺剣道防具とは、布団を機械で刺し込みして製作した剣道防具の名称です。手作業で縫いこんで製作されたものは手刺剣道防具と呼びます。
●手刺剣道防具の[〇分刺]、機械刺剣道防具の[〇ミリ刺]とは●
「〇分」「〇ミリ」とは布団の刺し幅をあらわし、刺し幅が大きいほど布団は柔らかく、衝撃吸収力が高くなります。逆に刺し幅が細かくなるほど、布団は固く、仕様が良くなり高価な物になります。
●剣道防具のピッチ刺とは●
一針の間隔を広く持つことでミシン刺でも適度な厚みを残すことが出来、柔らかさと衝撃吸収性に長けた刺し方になります。
●剣道防具の素材とは●
剣道防具の素材には藍染の紺反生地と、「鹿革」「人工皮革」「織刺」の3種類の素材が主に使われます。
●各素材の特徴とは●
剣道防具の補強もしくは飾りで使われる「人工皮革」は汗と摩擦に強く強度に優れていて、「織刺」は通気性が良く汗の乾きが早くなります。「鹿革」は高級感があり見栄えが良くなります。
●各部位の名称・読み方とは●
剣道防具は面・甲手・胴・垂のそれぞれの部位に名称がついています。詳しくはこちらのページをご覧ください。
●受注製作とは●
あらかじめ決められた寸法で、サイズごとに分けて製作されている剣道防具は一般的に完成品防具と呼ばれています。
それに対して使用者の身体の寸法に合わせて布団から仕立てて製作することを受注製作(オーダーメイド)と呼びます。
納期はかかりますが顎・胸のデザインなど、細かい指定ができるのが特長です。
【剣道防具工房「源」がお客様に選ばれる理由】 ~なぜ、剣道防具を通販で買うのか~
「源」は日本及び海外の職人の技術、剣道有段者の店長およびスタッフ、業界最大級の物流力の3つを主柱に置いて、
「剣道をする人には安心の防護性・動きやすさ・耐久性を持った剣道防具を使ってもらいたい」
という思いで立ち上げた剣道具専門の通販ショップです。
当社は京都西陣本店、平安神宮店、自社工場、物流センターといった多くの施設を有しております。
日々、各店舗・外商営業・通販サイトからお客様のお声を聞き、
そのお声を元に剣道具の改良・サービスの向上をしています。
また「社員全員がどうしたらお客様が喜んで頂けるかを常に考え行動する」を
社是として行動するようにしております。
お客様の喜びの声こそ、製造・販売者の喜びであり、モノづくりのモチベーションとなっております。
また、お客様のご要望に全力でお応えし、よい商品をお買い求めしやすい価格で、 迅速にお届けするからこそ支持頂いていると考えます。
【なぜ剣道防具を安く販売することができるのか】
部活動や道場で剣道を始めようと思った際に、どうしてもネックになってしまうのが剣道具一式を揃える費用です。
特に剣道防具は製作や素材にかかる費用が高く、入門用といえども気軽にご購入頂ける道具ではないかと思います。
東山堂は剣道を志す方が始めやすく、そして続けやすい環境を作れますよう、尽力をしております。
剣道防具の価格を安くできる理由、それは製造から販売までの全てを自社で行っている強みがあります。
剣道防具は海外に2カ所、国内に2カ所自社工場があり、直接指導・製作・販売をしておりますので、
高品質なものを従来よりも非常にお買い求めしやすい金額で販売しております。
中間マージンが掛らない分、ただの安売りではなく品質の向上へも力を入れております。
当店スタッフをはじめ、弊社には剣道有段者および少年指導に携わるものが大勢おりますため、
実際に使用する側の気持ちを考え、より機能や見栄えの良いものを日々追及しております。
また剣道具業界全体の品質のレベルアップも目指しております。
自社商品だけではなく、同じ志を持つメーカーとコラボし、
他社の優れたブランド商品もお安く販売させて頂いております。
【店舗で実際に商品を手に取って頂けます】
「東山堂 源」は上記の通り京都西陣に本店を構え、1階では職人が在中し製作・修理作業を行い
3階では防具展示室で希少な材料から職人手刺の完成品まで手に取ってご覧いただくことが出来ます。
職人や営業スタッフ、またお客様から頂きましたお声を元に
自社製作したオリジナル剣道具から、各メーカーから厳選した
剣道具を200種類ほど展示・販売させて頂いております。
ただホームページほどの品揃えを置くことができませんので、
基本的に在庫は滋賀県にある物流センターに保管しております。
ご来店前に「この商品がみたい」「こんな商品がないか?」など
ご連絡頂ければご要望の商品をご用意、またはご提案させて頂きます。
ご連絡なしで、突然店舗にご来店頂きましても、
お客様から多くご要望頂くような人気商品は置くようにしておりますので
気が向いたときにフラッとお立ち寄りくださいませ。
コレ!という商品がある場合や、防具に興味があってという方は
店長もしくは実店舗に一言ご連絡頂ければよりスムーズにご対応させて頂きます!
【剣道を知り、剣道具を知る職人がいるからこその品質】
「源」の職人の多くは剣道有段者です。
それは弊社では剣道を知らないものは、剣道具の微妙な感覚が分からず
お客様のご要望にお応えできないと考えるからです。
またお客様のお声を聞いたときに、自分が使うときの感覚を思い浮かべたり
実際に試すことで問題の解決や改善を行えるからです。
そのためお客様とお話をしていく中で、実際に「こんなことで困っている」といったご内容を
ヒヤリングすることで商品の紹介や剣道防具の修理、はては新商品の開発まで
反映させることが出来ております。
これからも当店の職人は、ご使用者のことを第一に考え、製作・販売をして参りたいと思います。
また前述のように「源」では、剣道防具の販売だけではなく、甲手の手の内や面のへりといった修理や、
クリーニングといった幅広いサービスを展開しております。
ご購入時だけでなく、その後使い続けた際などのアフターフォローもしっかりとさせていただいた上での
サービスをご提供いたしますので、ご安心してお買い物をしていただきたく思います。
【商品が届いたときのお客様の笑顔がみたい】
店長である布川も幼少期から続けている剣道経験者で、弊社職人や
沢山のお客様とお話をさせていただく中で、日々勉強をさせていただいております。
またご相談いただいたお客様からメールやお電話などでご連絡いただいたり、レビューなどで
ご報告を拝見させていただくのを、励みにさせていただいております。
ご連絡頂く際のご内容はどんな些細なものでも構いません。
例えば「これから始める子どもにはどんな道具が良いのか」「自分はこういった剣道をしていて、こんな感じの竹刀が欲しいんだけど・・」
など、少しでもお悩みごとがありましたら是非お気軽にご相談ください!
誠心誠意のこもった対応を心がけて、皆様にお喜びいただけるよう
努めさせていただきます。