{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 075-432-1855 (平日 9:00〜18:00)

剣道竹刀 一覧

竹刀の通販なら剣道防具工房 源│信頼と安心の「東山堂品質」

イチオシ商品PICK UP

あなたの悩みを上達型竹刀が解決 GRIP MASTER 上達型シリーズ
<上達への最短ルート!グリップマスターシリーズ>

前へ
次へ

グリップマスターシリーズの竹刀一覧へ


実戦型吟風仕組竹刀「夢」
<36~38サイズ限定の先細実戦型、完成品竹刀!>

当店の竹刀は全て全日本剣道連盟新規則に対応した商品です。

竹刀新規定対応

SSPシール標準化
<当店では入荷した竹刀1本1本を検査しSSPシールを貼付しています>

Document

源のおすすめ竹刀比較表【完成品竹刀】

商品
普及型 床仕組竹刀

新普及型 吟風仕組竹刀「唐獅子」

先細実戦型 吟風床仕組竹刀「夢」

上達型吟風仕組 吟風仕組竹刀

柄太上達型吟風仕組 吟風仕組竹刀
ポイント リーズナブルで稽古向け。 耐久性があり使用者を選ばない使い心地。 先細の手元重心となっていて、
剣先が軽く感じられる実戦型
両掌にあたる部分が平らになっていて、
手の内にフィットする握り
柄がより太く作られた上達型仕様の竹刀。
おすすめの方 剣道を始めて間もない方
竹刀の購入頻度が多い方
練習頻度の多い方
稽古でも試合でも同じ竹刀を使いたい方。
試合用になるべく軽く感じる竹刀を使いたい方 竹刀を上から握るのが苦手な方
手の内の作用を練習したい方
竹刀を上から握るのが苦手な方
手の内の作用を練習したい方
手のひらの大きな方
柄の形状 丸型 丸型 丸型 上達型 上達型
柄の太さ
(37サイズ時左握り部分)
※指定不可
約25mm 約25mm 約25mm 約23mm・25mm 約28mm・30mm
柄の長さ
(37サイズ時)
※指定不可
約31cm 約31cm 約31cm 約31.5cm 約31cm
SSPシール貼付 無し 有り 有り 有り 有り
サイズ展開 28~38男女 28~39男女 36~38男女 28~39男女 37~39男女
まとめ買い割引 有り 有り
※対象サイズ38男女迄
無し 無し 無し
通常販売価格
(税込表記)
1,540円 2,090円~ 3,740円~ 3,600円~ 4,000円~

竹刀をシーン別で探す

普及型竹刀 <リーズナブルでお求めやすく、納品までが早い 完成品竹刀 おすすめランキング>

前へ
次へ

完成品竹刀一覧を詳しく見る


稽古向け竹刀 <肉厚で丈夫・頻度の高い使用でも耐えうる強度 稽古向き竹刀 おすすめランキング>

前へ
次へ

稽古向け竹刀一覧を詳しく見る


試合向け竹刀一覧 <手元重心で扱いやすい! 試合向き竹刀 おすすめランキング>

前へ
次へ

試合向け竹刀一覧を詳しく見る


女子用の規格に沿ったラインナップ 女性向け竹刀 おすすめランキング

前へ
次へ

女性向け竹刀一覧を詳しく見る


サイズ・対象年齢別から探す

28~36サイズ竹刀
前へ
次へ

28~36サイズの竹刀一覧を詳しく見る


37男女サイズ竹刀
前へ
次へ

37サイズの竹刀一覧を詳しく見る


38男女サイズ竹刀
前へ
次へ

38サイズの竹刀一覧を詳しく見る


39男女サイズ竹刀
前へ
次へ

39サイズの竹刀一覧を詳しく見る


型・シリーズ別から探す

普及型竹刀

もっとも一般的な形の竹刀です。この型の竹刀から剣道を始める方がほとんどと言えるでしょう。
耐久性と安全性重視で作られているため、何回も打突を繰り返す稽古を中心によく使われています。
消耗品ですので、数本まとめてご購入いただくとお得になるセット販売もしています。

前へ
次へ

普及型竹刀一覧を詳しく見る


胴張型竹刀

第3節(胴張り)の部分を張らせることで、普及型よりも重心が手元寄りになり、その分実際の重量よりも竹刀を振ったときに軽く感じます。
振りが軽くなるため、技の繰り出しが早くなり、その結果打ち合いや出頭技、応じ技が打ちやすくなります。

前へ
次へ

胴張型竹刀一覧を詳しく見る


実戦型竹刀

張り節部分を太くすることで手元に重心がきて、さらに剣先が細くなっているので、実際の重量よりも竹刀を振ったときに軽く感じます。
剣先が軽いと早く振れるので、連続技の打突と打突の間隔が短くなります。
また、近距離での打ち合いや出頭技、応じ技が打ちやすくなります。
剣先を細く削っているため、普及型に比べると耐久性が落ちます。

前へ
次へ

実戦型竹刀一覧を詳しく見る


柄太型竹刀

柄を太くすることで、竹刀の型の中でも振りが軽く感じられる型となります。
近距離での打ち合いや出頭技、応じ技が打ちやすくなりますので、手の大きな人には是非試していただきたいバランスの竹刀です。
先を細く削っておりますので、普及型に比べて耐久性が劣ります。


柄太型竹刀一覧を詳しく見る


古刀型竹刀

全体的に太さが均一で一般的な竹刀と比較すると剣先に重さを感じる古刀型は、中心を割って相手の打突に負けない力強い打突が打ちやすくなります。
また、剣先に重さを感じるので剣先が飛んでいくような伸びのある面打ちになります。


古刀型竹刀一覧を詳しく見る


小判型竹刀

柄が小判型になっていると自然と竹刀を上から握ることができ、刃筋正しく打突することができます。
小さなお子様や初心者の方は、竹刀を上から握ることが難しいので正しい手の内を覚えるためにお勧めです。


小判型竹刀一覧を詳しく見る


柄細型竹刀

手が小さくて、普通の竹刀だと握りにくいというお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そういった方に人気なのが、柄が細くて握りやすい柄細型の竹刀です。
持ち手が細いので剣先が軽くはなりにくいのですが、しっかりと握ることができるので、柄細が合うという人はこれ以外は使えないと言われます。


柄細型竹刀一覧を詳しく見る


八角型竹刀

いろんな竹刀を使ってみたが、どうも握りにしっくりこない、、そんな方に是非使っていただきたいのが「八角型」です。
柄の形状が八角形になっていますので、それぞれの角が手の内にはまり、独特のフィット感を持たせます。
実戦型や小判型でも、八角の握りになりますとまた全く違った使用感になってきますので、是非お試しくださいませ。


八角型竹刀一覧を詳しく見る


真竹型竹刀

一般的に普及されている「桂竹」と比べて、竹の繊維の密度、色つや見た目が優れているのが「真竹」です。 肉厚でしっかりとした繊維のため、割れやささくれになりにくいという性質を持っています。また桂竹よりも硬度がありますので 振り上げ、振り下ろしの動作においてしなりが少なく打ちごたえも十分にあります。


真竹竹刀一覧を詳しく見る


竹刀の柄の種類を、形状から大解剖して分かりやすく解説

あなたにぴったりの竹刀が見つかります 桂竹竹刀の適正診断
77件中 1-77件表示