{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 075-432-1855 (平日 9:00〜18:00)
A-1クリスマスキャンペーン

<5種類から選べるお得なクリスマスプレゼントを期間限定で開催中です!>

剣道竹刀 一覧

竹刀の通販なら剣道防具工房 源│信頼と安心の「東山堂品質」

竹刀価格改訂

イチオシ商品PICK UP

あなたの悩みを上達型竹刀が解決 GRIP MASTER 上達型シリーズ
<上達への最短ルート!グリップマスターシリーズ>

前へ
次へ

グリップマスターシリーズの竹刀一覧へ


実戦型吟風仕組竹刀「夢」
<36~38サイズ限定の先細実戦型、完成品竹刀!>

当店の竹刀は全て全日本剣道連盟新規則に対応した商品です。

竹刀新規定対応

SSPシール標準化
<当店では入荷した竹刀1本1本を検査しSSPシールを貼付しています>

Document

源のおすすめ竹刀比較表【完成品竹刀】

商品
普及型 床仕組竹刀

新普及型 吟風仕組竹刀「唐獅子」

先細実戦型 吟風床仕組竹刀「夢」

上達型吟風仕組 吟風仕組竹刀

柄太上達型吟風仕組 吟風仕組竹刀
ポイント リーズナブルで稽古向け。 耐久性があり
使用者を選ばない使い心地。
先細の手元重心となっていて、
剣先が軽く感じられる実戦型
両掌にあたる部分が平らになっていて、
手の内にフィットする握り
柄がより太く作られた
上達型仕様の竹刀。
おすすめの方 剣道を始めて間もない方
竹刀の購入頻度が多い方
練習頻度の多い方
稽古でも試合でも同じ竹刀を使いたい方。
試合用になるべく軽く感じる
竹刀を使いたい方
竹刀を上から握るのが苦手な方
手の内の作用を練習したい方
竹刀を上から握るのが苦手な方
手の内の作用を練習したい方
手のひらの大きな方
柄の形状 丸型 丸型 丸型 上達型 上達型
柄の太さ
(37サイズ左握り)
※指定不可
約25mm 約25mm 約25mm 約23mm・25mm 約28mm・30mm
柄の長さ
(37サイズ)
※指定不可
約31cm 約31cm 約31cm 約31.5cm 約31cm
SSPシール貼付 無し 有り 有り 有り 有り
サイズ展開 28~38男女 28~39男女 36~38男女 28~39男女 37~39男女
まとめ買い割引 有り 有り
※対象サイズ38男女迄
無し 無し 無し
通常販売価格
(税込表記)
1,540円 2,090円~ 3,740円~ 3,600円~ 4,000円~


源のおすすめ竹刀比較表【竹のみ竹刀】

~竹のみ竹刀のメリット3点~

【希望に沿った仕組みが可能】
オプション選択により、当店で仕組みをした完成品としてもご注文をいただくことが出来ます。
その場合、ご希望に沿った部品や柄の長さでのご用意もお受けさせていただけます!

【複数本購入することで、竹を組み替えて使用可能】
複数本を購入される場合、当店では出来る限り竹の節の位置を揃えてご用意をしております。
そのため竹が破損して組み替えた場合も、バランスが崩れることなく繰り返し永くご使用いただけます。

【豊富なバリエーション】
完成品仕組み竹刀ではご用意しきれなかった様々な種類の竹刀を取り扱いしておりまして、 好みに応じて様々な竹刀をお使いいただけるようになっております。

以下の比較表では人気が高く、またサイズを幅広く取りそろえた5種をピックアップして ご紹介いたします。

商品
並品普及型竹刀『至誠(しせい)』

柄細型上製竹刀『天賦(てんぷ)』

特撰胴張細身実戦型竹刀『煌(きらめき)』

上製小判型竹刀『葉隠(はがくれ)』

最高峰手作実戦型『源心別作(げんしんべっさく)』
ポイント 強度を重視したバランスで、
クセが無く使用者を選ばない竹刀
柄が通常よりも1mm程細く、
全体的にスラっとした竹刀
剣先が軽く感じられ、
重心が手元にある実戦型竹刀
柄が楕円状になっていて、
手の内を上から握りやすい
つくりになっている竹刀
職人の手作業により
バランスを整えた先軽実戦型竹刀
おすすめの方 稽古による竹刀購入の頻度が多い方 手の小さい方
竹刀をしっかりと握りこみたい方
剣先が軽く感じられる竹刀をお探しの方
返し技を素早く行いたい方
手の内の作用を練習したい方
握りの矯正を行いたい方
ここぞという場面に特別な竹刀をご用意したい方
柄の形状 丸型 丸型 丸型 小判型 丸型
上達型加工 可能 可能 可能 不可 可能
柄の太さ
(37サイズ)
※指定不可
約23mm 約22mm 約24mm 約20~25mm 約24mm
納期 2~3営業日 2~3営業日 2~3営業日 2~3営業日 7~10営業日
SSPシール貼付 無し 有り 有り 有り 有り
サイズ展開 32~39男女 34~39男女 36~38男女 34~39男女 37~39男女
通常販売価格(税込表記) 1,870円~ 2,145円~ 2,970円~ 3,520円~ 5,390円~

竹刀をシーン別で探す

普及型竹刀 <リーズナブルでお求めやすく、納品までが早い 完成品竹刀 おすすめランキング>

前へ
次へ

完成品竹刀一覧を詳しく見る


稽古向け竹刀 <肉厚で丈夫・頻度の高い使用でも耐えうる強度 稽古向き竹刀 おすすめランキング>

前へ
次へ

稽古向け竹刀一覧を詳しく見る


試合向け竹刀一覧 <手元重心で扱いやすい! 試合向き竹刀 おすすめランキング>

前へ
次へ

試合向け竹刀一覧を詳しく見る


女子用の規格に沿ったラインナップ 女性向け竹刀 おすすめランキング

前へ
次へ

女性向け竹刀一覧を詳しく見る


サイズ・対象年齢別から探す

28~36サイズ竹刀
前へ
次へ

28~36サイズの竹刀一覧を詳しく見る


37男女サイズ竹刀
前へ
次へ

37サイズの竹刀一覧を詳しく見る


38男女サイズ竹刀
前へ
次へ

38サイズの竹刀一覧を詳しく見る


39男女サイズ竹刀
前へ
次へ

39サイズの竹刀一覧を詳しく見る


型・シリーズ別から探す

普及型竹刀

もっとも一般的な形の竹刀です。この型の竹刀から剣道を始める方がほとんどと言えるでしょう。
耐久性と安全性重視で作られているため、何回も打突を繰り返す稽古を中心によく使われています。
消耗品ですので、数本まとめてご購入いただくとお得になるセット販売もしています。

前へ
次へ

普及型竹刀一覧を詳しく見る


胴張型竹刀

第3節(胴張り)の部分を張らせることで、普及型よりも重心が手元寄りになり、その分実際の重量よりも竹刀を振ったときに軽く感じます。
振りが軽くなるため、技の繰り出しが早くなり、その結果打ち合いや出頭技、応じ技が打ちやすくなります。

前へ
次へ

胴張型竹刀一覧を詳しく見る


実戦型竹刀

張り節部分を太くすることで手元に重心がきて、さらに剣先が細くなっているので、実際の重量よりも竹刀を振ったときに軽く感じます。
剣先が軽いと早く振れるので、連続技の打突と打突の間隔が短くなります。
また、近距離での打ち合いや出頭技、応じ技が打ちやすくなります。
剣先を細く削っているため、普及型に比べると耐久性が落ちます。

前へ
次へ

実戦型竹刀一覧を詳しく見る


柄太型竹刀

柄を太くすることで、竹刀の型の中でも振りが軽く感じられる型となります。
近距離での打ち合いや出頭技、応じ技が打ちやすくなりますので、手の大きな人には是非試していただきたいバランスの竹刀です。
先を細く削っておりますので、普及型に比べて耐久性が劣ります。


柄太型竹刀一覧を詳しく見る


古刀型竹刀

全体的に太さが均一で一般的な竹刀と比較すると剣先に重さを感じる古刀型は、中心を割って相手の打突に負けない力強い打突が打ちやすくなります。
また、剣先に重さを感じるので剣先が飛んでいくような伸びのある面打ちになります。


古刀型竹刀一覧を詳しく見る


小判型竹刀

柄が小判型になっていると自然と竹刀を上から握ることができ、刃筋正しく打突することができます。
小さなお子様や初心者の方は、竹刀を上から握ることが難しいので正しい手の内を覚えるためにお勧めです。


小判型竹刀一覧を詳しく見る


柄細型竹刀

手が小さくて、普通の竹刀だと握りにくいというお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そういった方に人気なのが、柄が細くて握りやすい柄細型の竹刀です。
持ち手が細いので剣先が軽くはなりにくいのですが、しっかりと握ることができるので、柄細が合うという人はこれ以外は使えないと言われます。


柄細型竹刀一覧を詳しく見る


八角型竹刀

いろんな竹刀を使ってみたが、どうも握りにしっくりこない、、そんな方に是非使っていただきたいのが「八角型」です。
柄の形状が八角形になっていますので、それぞれの角が手の内にはまり、独特のフィット感を持たせます。
実戦型や小判型でも、八角の握りになりますとまた全く違った使用感になってきますので、是非お試しくださいませ。


八角型竹刀一覧を詳しく見る


真竹型竹刀

一般的に普及されている「桂竹」と比べて、竹の繊維の密度、色つや見た目が優れているのが「真竹」です。 肉厚でしっかりとした繊維のため、割れやささくれになりにくいという性質を持っています。また桂竹よりも硬度がありますので 振り上げ、振り下ろしの動作においてしなりが少なく打ちごたえも十分にあります。


真竹竹刀一覧を詳しく見る


竹刀の柄の種類を、形状から大解剖して分かりやすく解説

あなたにぴったりの竹刀が見つかります 桂竹竹刀の適正診断
77件中 1-77件表示

握りの太いタイプ 手の大きい方におススメ
柄太吟風仕組竹刀
「上達型竹刀 -GRIP MASTER-」37~39・38一般女子
(中学・高校・大学・一般)
【剣道竹刀・SSPシール貼付・男女用】

定価 ¥ 6,050 のところ
当店特別価格 ¥ 4,000 税込
詳細を見る
4.40
5

【握り、手の内、打突の「冴え」を感じられる】
中太吟風仕組竹刀
「上達型竹刀 -GRIP MASTER-」28~39・38一般女子
(幼年~一般)
【剣道竹刀・SSPシール貼付・男女用】

定価 ¥ 4,950 のところ
当店特別価格 ¥ 3,600 税込
詳細を見る
4.76
21

素振り竹刀 フリセンマグナム

定価 ¥ 11,550 のところ
当店特別価格 ¥ 9,350 税込
詳細を見る
0

すぶりこ
【竹刀用・練習用品】

当店特別価格 ¥ 1,650 税込
4.00
2

【竹刀メンテナンス】竹磨くん

当店特別価格 ¥ 880 税込
5.00
2

【竹刀メンテナンス】竹刀専用 純胡桃油

当店特別価格 ¥ 880 税込
5.00
4

素振り用竹刀 四枚合せ
床仕立 短タイプ

定価 ¥ 10,395 のところ
当店特別価格 ¥ 8,316 税込
在庫切れ
0

素振り用竹刀 四枚合せ
全吟仕立 長タイプ

定価 ¥ 10,395 のところ
当店特別価格 ¥ 8,316 税込
在庫切れ
0

二刀流竹刀 小刀先中吟仕立62cm

定価 ¥ 5,428 のところ
当店特別価格 ¥ 4,345 税込
在庫切れ
5.00
1

打込棒 吟仕立 80cm

定価 ¥ 5,428 のところ
当店特別価格 ¥ 4,884 税込
在庫切れ
0
77件中 1-77件表示

わかりやすい竹刀の仕組み方

<竹刀の組み方、結び方を細かく解説!>

竹刀のささくれ、どうしよう?意外と簡単!剣道竹刀の修理方法

<怪我のもとになる前に!竹刀のささくれメンテナンス解説>

剣道竹刀の基礎知識

竹刀の各部名称

竹刀は主に竹刀(ちくとう)4本1組と仕組み部品・鍔を組み合わせることで競技、稽古に使用することが出来ます。 剣道にて竹刀を使用する際にどういった部品が必要か、また各部位の材質や内容について簡単ではございますが御紹介させて頂きます。

竹刀各部名称


【柄革】

なめした鹿革を加工して製作したもの。
大きく分類して、床柄革・吟柄革・吟W柄革の三種類があり
さらに機械縫い・手縫い、トンボ柄・桜柄、特殊な滑り止め加工の物がある。
柄革はこちらから御参照下さい。


【中結い(中〆)】

なめした鹿革を加工して製作したもの。
中結いを〆ることによって、竹刀の強度を高めている。
また剣先から中結いまでの部分を物打部分といい、打突時に有効打突となる。
剣先から中結いまでの位置(物打ち部分)は全長の四分の一と規定されています。


【先心(先ゴム)】

材質がゴムで出来ている物と、プラスチックで出来ている物がある。
剣道用竹刀の剣先の穴に大きすぎず、小さすぎないものを填めることで、
竹刀掛かる負担がより少なくなり、竹刀が割れ・ササクレにくくなる。
良い方法としては大きめの物を購入して、カッターやハサミでカットして口径に合せる


【先革】

なめした鹿革を加工して製作したもの。
全て手作業で製作されており、竹刀が飛び出ないように安全を保っています。
昔、練習中に先革を突き破って竹が飛び出て目を怪我したという事件があってから
全日本武道具共同組合では厳格な規定を作り、より安全な先革を製作しております。
先革の長さは5cm以上の規定がございます。


【竹刀弦】

ナイロン製弦・テトロン製弦・琴弦にて製作したもの。
テトロン製が一番柔軟性や弾力性があるので一般的に一番使用されている。
琴弦は伸びがないので締りが良く、使用していても伸びないので良いが、
竹刀を仕組む際にやり直しをすると変な方がついてしまうので
仕組み上級者向けの弦になっています。


【小物(調整革)】

中結いを少し切って、両端の真ん中に切り込みを入れたもの。
竹刀弦を折り返す際に簡単に仕組めて、固定される。


【契(ちぎり)】

四つの竹を組み合わせる際にノコギリなどで切り目を入れ、
その部分に金属をはめ込んだもの。
四つのピースを噛み合わせるために必要で、竹刀を作る際も新しくちぎりを填め込むのが良いです。


【鍔(ツバ)】

竹刀用のツバで、相手の竹刀から手を守るもの。
プラスチック製・革製・ファイバー(紙)製・漆を塗った物・革を貼った物などある。
剣道の公式竹刀では、光に反射する物(ラメや光沢のあるもの)は使用不可になっています。


【鍔止め(ツバ止め)】

竹刀用のツバをシッカリと固定するもの。
ゴム製のものが殆どで、革製のものもある。
革製・クラリーノ製の物は鍔穴から糸を通して、弦に結び付けて使用する。


【真竹(まだけ)】

繊維の密度、柔軟性、色、つやなどが最も優れている竹。
竹肉の裏側まで繊維が硬くなっているので折れることはあっても、
非常に割れ難くなっています。(非常にささくれ難い)
中国産、日本産の真竹があるが、弊社の真竹は日本産真竹使用です。


【桂竹(けいちく)】

台湾産の竹の繊維の密度などが最も真竹と似ている材質。
真竹と反対で折れることはないですが、真竹よりささくれ易くなります。
真竹よりも生産本数が多いので安価になり、最も人気のある竹刀の材質。


【孟宗竹(もうそうだけ)】

中国などで非常に多くあるが、繊維が荒いので
竹刀として使用すると割れ易い竹刀になる。
筍がパンダなどの食用にされることで有名。


【淡竹(はちく)】

竹の繊維が細く竹刀として使用するには割りやすい竹質。


【カーボン竹刀】

竹ではなく、人工的に竹に似せて製作した竹刀。
昭和62年10月に全日本剣道連盟公認の竹刀となり、平成元年04月には科学技術庁官賞を受賞している竹刀です。
現在は御購入から六ヶ月間以内に破損した場合、無料にて修理をする保障をつけて販売させて頂いております。



竹刀の製造工程

竹の選別から始まり、長さの調整、曲がりの矯正、仕組みまで多くの過程が加わることで一本の竹刀が完成致します。

工程 1…竹の選別

竹の選別

工程 2…竹の長さを切り揃える。

工程 3…竹に熱を加えて加工し易くする。

竹に熱を加えて加工し易くする。

工程 4…竹の各部位に圧力を加えて型を整える。

工程 5…竹のピース毎に削りを加えて研磨する。

工程 6…荒削りを終えた物で更に竹の選別を行う。

竹のピース毎に削りを加えて研磨する。

工程 7…竹の表面を細かく丁寧に研磨作業(綿バフ)を加え光沢を出す。

竹の表面を細かく丁寧に研磨作業を加える。

工程 8…竹四つを組み合わせて、凹凸が出ないように研磨する。

竹四つを組み合わせて、凹凸が出ないように研磨する。

工程 9…竹四つがバラけないように、柄部分に掛かりが出ないように研磨する。

竹四つがバラけないように、柄部分に掛かりが出ないように研磨する。

工程10…手で持つ柄部分を更に研磨する。

手で持つ柄部分を更に研磨する。

工程11…竹四つを組み合わせて、内側に掛かりが出ないように研磨する。

竹四つを組み合わせて、内側に掛かりが出ないように研磨する。

工程12…竹四つがバラけないように、柄部分へ契(金具)を取り付ける。

竹4つがバラけないように、柄部分へ契(金具)を取り付ける。

工程13…竹の種類を分ける為に各色の糸を巻く

竹の種類を分ける為に各色の糸を巻く

工程14…完成品竹刀を検品する。

完成品竹刀を検品する。

工程15…柄革を製作する。

柄革を製作する。

工程16…先革、中結を製作する。

先革、中結を製作する。

工程17…竹刀を仕組む作業。

竹刀を仕組む作業。

18…桂竹竹刀完成品。



竹刀のサイズ基準

サイズ 長さ(長さ規定) 推奨身長(年齢) 重さ 先端部最小直径 ちくとう最小直径
3,0 91cm 120~135cm
3,2 99cm 135~145cm
3,4 105cm 145~150cm
3,6 110cm 150~155cm
3,7男子 114cm(114cm以下) 中学生男子 440g以上 25mm以上 20mm以上
3,7女子 114cm(114cm以下) 中学生女子 400g以上 24mm以上 19mm以上
3,8男子 117cm(117cm以下) 高校生男子 480g以上 26mm以上 21以上
3,8女子 117cm(114cm以下) 高校生女子 420g以上 25mm以上 20mm以上
3,9男子 120cm(120cm以下) 大学・一般男子 510g以上 25mm以上 20mm以上
3,9女子 120cm(120cm以下) 大学・一般女子 440g以上 25mm以上 20mm以上


竹刀の管理方法

稽古のご使用後や購入直後に保存する際は、竹刀油を全体に擦り込むようにしてお塗下さい。また乾燥によって劣化しますので、購入時に付属するビニールを捨てずにそのままお使いいただくと乾燥対策になります。

【剣道防具工房「源」で竹刀が選ばれる理由】

インターネットで売られている、安い竹刀なんてどれも一緒だと思っていませんか?
「使っているうちにどうせ割れてしまうから・・」
「安い竹刀にそれほどの大差なんてないから・・」
「ネット通販の竹刀はバランスがすごく悪そう・・」

「源」で販売する剣道竹刀は違います!
世界基準ISO9000取得の海外製造工場に直接依頼することで製造できるので、東山堂グループだけがご用意できる 竹刀となっております。
また使用する竹も厳選いたしました。平野地で育った成長の早い安価な中国真竹は一切使用していません。
台湾の山奥深い山林、北面で最低5年以上かけてじっくり育った竹だけを使用しております。

技術と追及された独自の工程により、手元のバランスと竹刀の強度を高めています。「ベコッ!」とならないのは 作りが良く耐久力のある竹刀の証明です。
しっかりと身の詰まった竹刀を是非ご自身の手でご体感くださいませ。

また竹刀は竹のみでなく、様々な部品が組み合わさって完成する奥の深い剣道具です。
そのため部品のうちどれか一つでも粗悪な質のものを使用すると、ひとたび破損の原因となってしまい 最悪な場合、怪我や事故につながる恐れがあります。

当店では部品一つ一つの質にこだわり、お客様の元へお届けいたします。
例えば柄革、床柄であろうと柔らかな素材を厳選し、日々使いやすさを求めています。
中結や先革には厚みと強度のある吟革を使用、使用につれてボロボロとなっていく消耗の激しい部分には より丈夫な素材を用いております。

またこれらは全て全日本剣道連盟規格に遵守、適合した竹および部品になります。
稽古はもちろんのこと、大事な試合やここぞという時の大会でも安心してご使用いただけるよう 出荷・発送前には一本一本丁寧に検品をしております。

当店は京都に店舗をかまえており、学校・警察・道場様とお取引きをしています。
竹刀販売はこれまでで50,000本以上の実績がございます。
この実績があるからこそ、自身をもってお届けする竹刀は初心者から高段位のお客様まで幅広く喜ばれています。

自社工房・安心のサービス体制
国内に物流センターを持っているため、入荷後に竹刀の仕組みや加工が必要な場合でも、自社で一貫して行うことが出来ます。
そのためお客様の細やかなご要望にお応えすることが可能となりました。

竹刀に関して分からないこと、不安なことがあれば迷わずご相談ください!
有段者の店長をはじめとした、経験豊富なスタッフが丁寧にアドバイスいたします!
「もう少し違ったバランスの竹刀が欲しい」「こういった形、手元の竹刀を!」と こだわりたい方はお気軽に当店にお問合せ下さい。
また竹刀で剣道が変わることを体感して、試合用やさらに自分に合った竹刀がないかな、というお客様は 是非一度、御自身にあった竹刀を診断してみてください。
実は製造方法(製造元)によって品質は大きく異なります。
竹の個体差や打突時の当たり所などによって少ない回数で割れることもありますが、高品質の竹刀は品質が低いものと比べて長持ちする差が全く違います。

仕組みに使う部品も革の質・厚み・縫製方法で耐久性が大きく異なります。
例えば先革が破れたり解けたりするようなことがあると、先に述べたように重大な事故を引き起こすこともあります。
ご自身やご家族が被害者にも加害者にもならないためにもご自身が良い竹刀を見極められるように、竹刀のどのポイントをチェックして購入すればよいか、お客様からいただいたレビューと合わせて紹介します!

高品質な竹刀を見極める5つのこだわりポイント

1 技術へのこだわり

竹の厚みが均一な竹刀

竹の厚みにムラのある竹刀

竹刀は合わせとタメが命

竹を竹刀にする工程で非常に重要な「矯め(ため)」。まっすぐの竹を竹刀のカタチにするために、熱を加えて曲げる作業です。
矯めが悪いと竹と竹の間に隙間が空いたり、曲げた部分から割れたりします。当店で取り扱っている竹刀は矯めにこだわり作られています。

厚みが均一でまっすぐな竹は、衝撃が均等に分散され耐久性が高くなります。竹のしなりにも強弱が発生しにくく、負荷が分散されます。

凸凹し厚みにムラがある竹は、衝撃が均一に竹に伝わりにくく、しなり具合も異なるため、負荷が一部分に集中してしまいます。

竹の厚みが均一な竹刀

竹の厚みにムラのある竹刀

2 竹の質へのこだわり

左:竹刀の竹に油分がしっかり含まれたもの。 光沢があり表面のツヤ感が違います。
右:竹刀の竹の油分が不足したもの。表面に光沢がなく、カサカサして見えます。

竹刀に最適な山地の竹を厳選

竹刀の竹は乾燥すると割れやすくなります。油分をしっかり含んだ竹は光沢があり、重量感もあります。
表面に光沢が無く、カサカサした触り心地のものは軽いですが割れやすくなっています。
中学生以上は重量の規定もありますので、乾燥したあまりに軽い竹刀はオススメいたしかねます。少しでも長持ちする竹刀をお選びいただくなら、竹に光沢と重量感のある竹刀をお選びください。

良質な竹刀に使用される竹は、竹の年齢が3~5年で、山の斜面で育てられた竹が使われています。平地と比べて山の斜面で育てられた竹は素材の強度が高いものに育ち、耐久性の高い竹刀となります。

3 革の質へのこだわり

先革の作りがキレイに処理出来ているもの。
竹刀に対して革がしっかり密着し、浮いて くるようなこともございません。

竹刀に対して革の作りがキレイに出来ていないものは、先革が竹刀から浮いてきます。 衝撃によって浮いた箇所から破れることがあり、大変危険です。

部品は国産の材料で安心安全

冒頭でもお話しましたが、部品の破損は大きな事故に繋がる可能性があります。中でも重要なのは「先革」と呼ばれる竹刀先端についている革の部品です。ポイントは革の色より「厚み」と「作り」です。
革は厚みがしっかりあり、先端中央に隙間がないものが使われているかをチェックしてください。

中結いは薄すぎたり硬すぎたりすると面金と当たった衝撃で切れてしまいます。革は自然物ですので個体差はありますが、しっかり品質管理されている工場で作られた物が間違いありません。
柄革の長さに大きなばらつきがないかも重要です。柄革は個体差によって伸び率が変わります。竹刀のサイズに合わせて柄革の長さをきっちり計測して出荷されている物を選びましょう。

竹刀に使用されている革はもちろん国産品で、上質ななめし革の生産地として名高い姫路産の革が使用されています。


厚みが均一ですと衝撃の負荷が均一に逃げるため、耐久性が高くなります


厚みに差が出る境界部は特に負荷が集中しやすく、破損の原因にも繋がります

4 合わせ面へのこだわり

合わせ面の仕上がりがキレイな竹刀は、竹と竹との間の溝が均一で、しっかり閉じられています。

合わせ面の仕上がりが良くない竹刀は、竹と竹との間の溝の幅にムラができ、溝が深く見えます。

合わせの滑りを良くして耐久性向上

竹の合わせ面の仕上がりがキレイな竹刀と仕上がりが良くないものの差は一目瞭然です。
合わせが45度の正しい角度になっていると、4枚の竹が衝撃に合わせて滑ることで正しく元のカタチに戻ります。この動きが竹をキレイにしならせ、衝撃を分散させるのです。

合わせがキレイに仕上がっていない場合打突後にガシャッっと潰れて元に戻らない竹刀を使ったことはありませんか?
これは合わせの仕上がりが悪く、きちんとかみ合っていないため、竹が中で引っかかってしまっていることが原因で起こることが多い現象です。これでは4枚の竹がキレイにしならず、一部分に負荷がかかるため折れやすくなってしまいます。
※竹刀がしっかりしならないと力がうまく逃げないので、相手にとっても痛みが強くなる打突になります。

私どもではこちらで紹介しました合わせ面の仕上がりに限らず、材料からの全行程で検品を行い、上質な竹刀が提供できるよう細かいチェック体制を敷いています。


受けた衝撃に合わせて各々の竹が正しく滑り衝撃が分散される


受けた衝撃に対して竹が正しく滑らない為衝撃が部分的に集中して破損しやすい状態になる

5 保管へのこだわり

徹底した温度と湿度の管理で竹刀の品質を保つ

竹刀にとって乾燥は大敵です。段ボールにハダカの状態で保管されていたり、温度管理がされていない倉庫に保管されている竹刀は早く乾燥し劣化を進めてしまいます。
私どもが商品を保管する東山堂比叡山物流センターでは、竹刀1本1本をビニール袋に入れ、さらに50本単位にまとめて大きなビニール袋に入れる二重の包装ののちに段ボールで保管しています。温度と湿度の管理もされており、乾燥し過ぎる要因を出来る限り排除して保管されています。湿度は湿気でカビが生えないようにも適度な湿度で管理されています。

弊社の商品も一般的な輸送方法と同じように発送してからお手元に届くまでの間、トラックや飛行機、船などで輸送されます。
移動中の管理は手の届かないコトですので、移動日数は1日でも短いほうが安心です。
東山堂比叡山物流センターは1日で配達出来る範囲を広くできるよう日本のほぼ中心に位置する滋賀県にあります。

最後までお読みいただきありがとうございます! 安全に剣道をしていただくために、私たち東山堂は徹底した品質管理を保ち続けることをお約束いたします。