l 会社概要 l ログイン l カートを見る l
高品質で低価格。同じ価格の剣道具なら業界最高品質の自信あり。
一流の剣道具職人と有段者の店長が厳選しつくした 約600種類以上の剣道具・剣道用品の豊富な品揃え 業界大手の専門店が納得の品質と価格でお届けします。
会員登録をしていただくと、ご購入の際に100円につき1ポイントがたまります。 新規会員登録時に500円分のポイントをプレゼント!
所在地:京都市上京区新白水丸町451-1 東山堂ビル
TEL:075-432-1855
FAX:077-532-8605
mail: minamoto-kendo@tozando.co.jp
営業:平日9:00-18:00
商品カテゴリ一覧 > ショップ共通 > 剣道防具の各名称
剣道防具は面(めん)・甲手(小手・籠手)×2個・胴(どう)・垂(たれ)の計5つ。 大きく分けて機械刺(ミシン刺)と手刺防具の二種類があります。 その名の通り布団を機械で刺すか、手で刺すかの違いとなります。
頭部と喉を保護する剣道防具。 顔の部分は竹刀などが当たらないよう、特に頑丈に金属で製作されている。 一枚の面布団を丸めて職人が一つ一つ組み上げて行く。
手から腕に掛けてを保護する剣道防具。 相手の竹刀から自身を守りつつ、自身の竹刀を上手く捌けるように製作されている。
胴体を保護する剣道防具。 剣道防具の中で一番自分を主張できるものとして多種多彩なものを好まれる方が増えている。
腰・局部を保護する剣道防具。 腹帯と大垂・小垂を組み合わせて製作する。 中央の大垂には個人の名前と所属を記した名札(垂ネーム)を付ける。
商品番号 000-bogu
当店特別価格0円(+税:0円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
剣道防具の各部名称
各部位の各部分もそれぞれ名前と大事な役割がございます。
防具を購入するにあたり、また大切に使うに当たってご参照頂ければと思います。
剣道防具
剣道防具は面(めん)・甲手(小手・籠手)×2個・胴(どう)・垂(たれ)の計5つ。
大きく分けて機械刺(ミシン刺)と手刺防具の二種類があります。
その名の通り布団を機械で刺すか、手で刺すかの違いとなります。
布団に挟み込める芯材の量が決まるので弾力性が手刺に劣る。
比較的安く仕上がるので安価な商品になる。
刺し幅が細かくなるほど仕様が良くなり、高価な物になる。(7,5mm〜2mm刺)
縫い込む際に力の強弱が出来るので耐久性が高くなる。
布団に挟み込める芯材の量が調節出来るので弾力性がよくなる。
製作に時間が掛かり、値段も比較的高額になる。
刺し幅細かくなるほど作業に時間が掛かり、高価な物になる。(3,0分〜1,0分)
耐久性では劣るが、通気性、機動性に優れている。
面(めん)
頭部と喉を保護する剣道防具。
顔の部分は竹刀などが当たらないよう、特に頑丈に金属で製作されている。
一枚の面布団を丸めて職人が一つ一つ組み上げて行く。
甲手(小手・籠手・こて)
手から腕に掛けてを保護する剣道防具。
相手の竹刀から自身を守りつつ、自身の竹刀を上手く捌けるように製作されている。
胴(どう)
胴体を保護する剣道防具。
剣道防具の中で一番自分を主張できるものとして多種多彩なものを好まれる方が増えている。
衝撃吸収力は樹脂⇒ファイバー⇒竹胴の順番で、音はファイバー⇒樹脂⇒竹胴
垂(たれ)
腰・局部を保護する剣道防具。
腹帯と大垂・小垂を組み合わせて製作する。
中央の大垂には個人の名前と所属を記した名札(垂ネーム)を付ける。