剣道防具工房「源」会員

マイページ/会員登録

会員登録をしていただくと、ご購入の際に100円につき1ポイントがたまります。
新規会員登録時に500円分のポイントをプレゼント!

友だち追加
商品検索 キーワードを入力
価格:下限額(円) 価格:上限額(円)

店舗紹介

店舗写真

所在地:京都市上京区新白水丸町451-1 東山堂ビル

TEL:075-432-1855

FAX:077-532-8605

mail:
minamoto-kendo@tozando.co.jp

営業:平日9:00-18:00

FAXのご注文用紙はこちら

商品カテゴリ一覧 > 剣道着 > 夏用剣道着

剣道防具工房源 夏用剣道着一覧


夏用剣道着の選び方
<はじめての方でも安心!夏用剣道着の選び方>



15 件中 1-15 件表示 

夏用藍染 小刺子剣道着

夏に一番おすすめ!夏用藍染 小刺子剣道着【剣道着・剣道衣】

おすすめ

定価7,600円のところ
当店特別価格4,910円(+税:491円)

『A-1α』藍染一重実戦型剣道着

A-1シリーズの薄型剣道着!
『A-1α』藍染一重実戦型剣道着【剣道着・剣道衣】

おすすめ

定価12,000円のところ
当店特別価格6,800円(+税:680円)


A-1 二重実戦型剣道着

A-1シリーズの実戦型剣道着!
A-1 正藍染二重実戦型剣道着【剣道着・剣道衣】

おすすめ
  • 店長愛用中!

定価20,000円のところ
当店特別価格12,000円(+税:1,200円)

“実戦型”刺子ジャージ剣道衣<BR>【剣道具・剣道着】

実戦型 刺子ジャージ剣道衣
【剣道着・剣道衣】

おすすめ

定価9,500円のところ
当店特別価格5,546円(+税:554円)

紺ジャージ剣道衣【剣道具・剣道着】

紺ジャージ剣道衣
【剣道着・剣道衣】

おすすめ

定価6,150円のところ
当店特別価格3,546円(+税:354円)


紺メッシュ(薄手)剣道衣『凛』<BR>00号〜2L号<BR>【剣道具・剣道着・剣道衣】

紺メッシュ(薄手)剣道衣『凛』【剣道着・剣道衣】

定価6,510円のところ
当店特別価格4,620円(+税:462円)

藍染夏用 薄型道衣『銀龍』<BR>00号〜1L号<br>【剣道具・剣道着・剣道衣】

【在庫限り】藍染夏用薄型道衣『銀龍』
【剣道着・剣道衣】

定価7,600円のところ
当店特別価格6,200円(+税:620円)


晒(白色)夏用 薄型道衣『銀龍』<BR>2号〜3L号<br>【剣道具・剣道着・剣道衣】

【在庫限り】晒(白色)夏用薄型道衣『銀龍』
【剣道着・剣道衣】

定価5,400円のところ
当店特別価格4,350円(+税:435円)

晒色 テッククリーンA.Z. <BR>【剣道具・剣道着・剣道衣】

晒色 テッククリーンA.Z.【剣道着・剣道衣】

定価10,080円のところ
当店特別価格5,800円(+税:580円)


藍染 テッククリーンA.Z.<BR> 【剣道具・剣道着・剣道衣】

藍染 テッククリーンA.Z.【剣道着・剣道衣】

定価10,290円のところ
当店特別価格6,000円(+税:600円)

シルリード裏地付 実戦型 紺 刺子ジャージ剣道着【剣道具・剣道着】

シルリード裏地付 実戦型 紺 刺子ジャージ剣道着
【剣道具・剣道着】

おすすめ

定価12,500円のところ
当店特別価格6,980円(+税:698円)

ジャージ(メッシュ)道衣 2L〜3L号<BR>【剣道具・剣道衣】

ジャージ(メッシュ)道衣【剣道着・剣道衣】

定価7,300円のところ
当店特別価格6,570円(+税:657円)

在庫切れ



15 件中 1-15 件表示 

当店には洋裁から和裁までを経験し、剣道着職人として京都西陣に工房を構える剣道着の職人がおります。
剣道着のことなら、夏用の涼しい剣道着から冬用のヒヤっとしない剣道着まで幅広くお取扱いしております。

また剣道着の各種加工も西陣工房にてお受けしております。
剣道着の袖カットや仕立て直しなど幅広い剣道着へのご要望にお応えしております!
剣道着・剣道袴の選び方 剣道着・剣道袴の選び方
剣道着や剣道袴は使われる方の年齢や使用用途によっておすすめの商品が変わります!!
そこでよくお問い合わせをいただく質問をもとに、ご紹介させていただきます!
夏用剣道着 冬用剣道着
熱中症対策に夏用剣道着(暑がりな方は年中使われます) 着たときにヒヤっとしない冬用剣道着
有段者向け剣道着 源スタッフのおすすめ剣道着
有段者だからこそ、剣道着も相応に 「源」スタッフおすすめの剣道着!

剣道着の基礎知識

一重・二重とは

一枚の生地のみで作られたものを一重(ひとえ)剣道着と呼び、それに対して裏地が備わって二枚構造になっているものを二重(ふたえ)剣道着と呼びます。
一重は乾きやすく軽量、二重は重厚感があり見た目に高級感があるのが長所になります。

剣道着(道衣)の適切な長さは

手を伸ばした際に肘を保護できているものが適切な大きさです。
また、袴から肌が見えないように着丈を選ぶ必要があります。
詳しい測り方につきましてはコチラをご参考下さい。

剣道着(道衣)の素材とは

綿・又はジャージ(ポリエステル、テトロン等の化繊)が主に使われている素材になります。
綿素材は吸汗性が高く、肌にも優しい素材です。藍で染められている場合色落ちによる経年変化が愉しめます。
ジャージ素材は洗濯後の伸び縮み・色落ちがなく管理がしやすくなります。

背継とは

背中部分を左右につなぎ合わせた加工を「背継(せつぎ)」と呼びます。
左右の動きがお互いに干渉しにくいので動きやすくなります。

なぜ藍染か

藍で染めることで繊維が詰まるので丈夫に仕上がり、防虫、消臭、皮膚疾患などへの抑制効果があるとされています。
また汗による生地への傷みを軽減し、経年変化による色合いの美しさから、剣道具には最適の素材とされています。


剣道着・剣道袴の洗濯方法
<剣道経験者の店長が実際に行っている洗い方をご紹介!>


店長に問い合わせ
<ささいな疑問などあればお気軽にお問合せ下さい!>


GENリンクページ
<様々な角度から剣道を知ることが出来ます。新コンテンツも続々追加予定!>