この春から剣道を始めようという入門者の方に、剣道を始める費用、いつ何が必要なのかをご案内
l 会社概要 l ログイン l カートを見る l
高品質で低価格。同じ価格の剣道具なら業界最高品質の自信あり。
一流の剣道具職人と有段者の店長が厳選しつくした 約600種類以上の剣道具・剣道用品の豊富な品揃え 業界大手の専門店が納得の品質と価格でお届けします。
会員登録をしていただくと、ご購入の際に100円につき1ポイントがたまります。 新規会員登録時に500円分のポイントをプレゼント!
所在地:京都市上京区新白水丸町451-1 東山堂ビル
TEL:075-432-1855
FAX:077-532-8605
mail: minamoto-kendo@tozando.co.jp
営業:平日9:00-18:00
商品カテゴリ一覧 > 剣道特集一覧 > 剣道 初心者特集!! あなたに必要な剣道具ご紹介いたします!!
剣道を始めようという初心者の方に、剣道を始める費用、竹刀、剣道着、剣道袴、剣道防具などの剣道具がいつ、どのタイミングで必要になるかを剣道有段者の店長が詳しくご紹介
2023年03月03日更新 【剣道初心者・初心者ガイド・剣道スタートガイド・剣道部・入部・剣道を始める準備・剣道防具・ミシン刺剣道防具】
こんにちは!剣道防具工房「源」店長布川です! 剣道を始めようという初心者の方は剣道を始めるのに、費用はいくら必要か? 何を用意すればいいのか?いつ何が必要なのかご不安ですよね。 小学校から剣道を続け、現在は少年指導にも携わる布川が厳選した商品を順を追ってご紹介させていただきます! ※指導の順序は各道場さんや学校によって異なりますので予めご了承くださいませ
剣道を始めると礼法を学び、そのあと足さばきを学びます! 次に竹刀が必要となります! 竹刀を持ったら、構え方や素振りを学びます! そこでおすすめの竹刀・木刀や竹刀袋をご紹介させていただきます。
新普及型吟風仕組竹刀「唐獅子」
プラスチック鍔
鍔止ゴム
【木刀:小学生用】ナラ材中刀普及品(91cm)
【木刀:中学生以上用】ナラ材大刀普及品(101.5cm)
【竹刀袋:小学生向け】ナイロン略式竹刀袋B
【竹刀袋:中学生以上向け】ナイロン竹刀袋2本入/3本入
動きやすい格好で礼法や基本的な動きが身について来れば、次は剣道着袴が必要になります。 剣道着、剣道袴といっても素材や種類がたくさんあります。 ご使用用途によって向き、不向きがありますのでご説明しながらおすすめいたします!
新紺一重剣道着/特製晒剣道着+新特製オリジナルTR剣道袴
VIXIA(ヴィクシア)剣道着
正藍染特製紺一重剣道着+特製7000番剣道袴
夏に一番おすすめ!夏用藍染 小刺子剣道
剣道着袴を着て、素振りや打ち込みができるようになればいよいよ剣道防具をつけての稽古が始まります!! 当時小学3年生だった店長はここまで来るのに半年はかかりました。 その分、剣道防具をつけられる喜びが格別でした! 剣道防具と一言で言ってもご使用頻度や目的に応じておすすめの剣道防具は異なります!そこで店長の経験からご案内いたします!! また、防具を入れる防具袋もご年齢に合わせてご紹介いたします!
【幼年〜小学生向け】新「源天(げんてん)」6mmピッチ織刺防具セット
【中学生〜高校生・一般】「源」(みなもと)5ミリクラリーノフィットステッチ機械刺防具セット
6oピッチ織刺「令心」剣道防具セット
ナイロンリュックボストン 少年用
軽快バッグ
稽古が終わられた後、剣道防具をそのまま防具袋にしまわれたり、防具棚にしまわれていませんか? 防具に付着した汗は手拭で乾拭きするだけでも結構取れます! 面は内輪と頬の横あたり、 甲手は甲手布団の中と、甲手頭の中をしっかりと拭いてあげてください! 竹胴をご使用の方は、胴裏を乾拭きしていただき風通しの良いところで乾かしてください。 汗が付いたままだと胴幅が広がったり、傷みの原因となります。 いつも激しい稽古から体を守ってくれている剣道防具に感謝の気持ちを込めてお手入れしてあげてくださいね!
面の内輪と頬の横あたりをしっかりと乾いた布で拭きます
甲手布団の中と、甲手頭の中をしっかりと乾いた布で拭きます
18 件中 1-18 件表示
定価7,600円のところ 当店特別価格4,910円(+税:491円)
定価15,000円のところ 当店特別価格8,585円(+税:858円)
定価23,500円のところ 当店特別価格15,243円(+税:1,524円)
定価11,000円のところ 当店特別価格7,600円(税込)
定価4,500円のところ 当店特別価格2,546円(+税:254円)
定価3,800円のところ 当店特別価格1,900円(+税:190円)
定価70円のところ 当店特別価格67円(+税:6円)
定価66円のところ 当店特別価格63円(+税:6円)
定価2,440円のところ 当店特別価格2,100円(+税:210円)
当店特別価格2,800円(+税:280円)
当店特別価格34,800円(+税:3,480円)
当店特別価格41,000円(+税:4,100円)
定価126,000円のところ 当店特別価格57,500円(+税:5,750円)
当店特別価格3,500円(+税:350円)
当店特別価格3,100円(+税:310円)
当店特別価格3,300円(+税:330円)
当店特別価格2,728円(+税:272円)
当店特別価格3,750円(+税:375円)
剣道 初心者特集!!あなたに必要な剣道具ご紹介いたします!!
剣道を始めようという初心者の方に、剣道を始める費用、竹刀、剣道着、剣道袴、剣道防具などの剣道具がいつ、どのタイミングで必要になるかを剣道有段者の店長が詳しくご紹介
2023年03月03日更新 【剣道初心者・初心者ガイド・剣道スタートガイド・剣道部・入部・剣道を始める準備・剣道防具・ミシン刺剣道防具】
こんにちは!剣道防具工房「源」店長布川です!
剣道を始めようという初心者の方は剣道を始めるのに、費用はいくら必要か?
何を用意すればいいのか?いつ何が必要なのかご不安ですよね。
小学校から剣道を続け、現在は少年指導にも携わる布川が厳選した商品を順を追ってご紹介させていただきます!
※指導の順序は各道場さんや学校によって異なりますので予めご了承くださいませ
(1) まずは剣道を始めるには何が必要?
剣道を始めると礼法を学び、そのあと足さばきを学びます!
次に竹刀が必要となります!
竹刀を持ったら、構え方や素振りを学びます!
そこでおすすめの竹刀・木刀や竹刀袋をご紹介させていただきます。
新普及型吟風仕組竹刀「唐獅子」
当店一押しの普及型竹刀「唐獅子」!!耐久性が高くバランスが良いと人気の商品。標準的な型の竹刀なので初心者の方には特におすすめです!
1,900円税別(2,090円税込)
プラスチック鍔
一般的に広く使われているタイプのプラスチック鍔
67円税別(73円税込)
鍔止ゴム
一般的に広く使われているタイプの鍔止めゴム
63円税別(70円税込)
【木刀:小学生用】ナラ材中刀普及品(91cm)
ご指導される先生によっては竹刀を使う前に木刀で構えの稽古や素振りをされます。また、昇級審査、昇段審査では木刀が必ず必要です。小学生の方はは中刀をお選びください。
3,100円税別(3410円税込)+鍔鍔止め代金
【木刀:中学生以上用】ナラ材大刀普及品(101.5cm)
ご指導される先生によっては竹刀を使う前に木刀で構えの稽古や素振りをされます。また、昇級審査、昇段審査では木刀が必ず必要です。中学生以上は大刀をお選びください。
3,500円税別(3850円税込)+鍔鍔止め代金
【竹刀袋:小学生向け】ナイロン略式竹刀袋B
カラバリエーションが豊富でお友達やチームでお揃いにすると稽古に行くのがますます楽しみになりますよ!
2,100円税別(2,310円税込)
【竹刀袋:中学生以上向け】ナイロン竹刀袋2本入/3本入
背負い紐がついているので、両手がはなせて自転車での通学にもおすすめ! 竹刀が2本と木刀が入る容量で木刀が必要な昇級審査、昇段審査にも便利です!
2,800円税別〜(3,080円税込〜)
<<動画で解説!! 剣道竹刀の扱い方、使用前のチェックポイント、鍔、鍔止めの着脱方法>>
<<動画で解説!! 剣道用木刀の扱い方、鍔・鍔止めの付け方、竹刀袋の収納方法>>
(2) 礼法、足さばき、素振りが身に付けば!!
動きやすい格好で礼法や基本的な動きが身について来れば、次は剣道着袴が必要になります。
剣道着、剣道袴といっても素材や種類がたくさんあります。
ご使用用途によって向き、不向きがありますのでご説明しながらおすすめいたします!
新紺一重剣道着/特製晒剣道着+新特製オリジナルTR剣道袴
初心者向け剣道着袴の1番人気!剣道着の多くは藍染で色落ちや色移りしてしてしまいます。この剣道着は化学染料で染めてありますので色落ちがしにくくお手入れが楽に行えます!また剣道袴はの内ヒダにはステッチが施してあるのでヒダが取れにくくお洗濯後の手間が省けます!
8,585円税別(9,443円税込)
VIXIA(ヴィクシア)剣道着
速乾性に優れたジャージ新素材の剣道着ですので 稽古回数の多い学生さんやお洗濯をされる親御さんにおすすめです! ジャージ剣道着では珍しく背継になっているので、左右の生地が自由に動くため 機能性も抜群となっています また、速乾性も高く繰り返しのお洗濯でもすぐに次の稽古でご使用いただけます。 自然染に近い発色になるので、普段の稽古や試合でも見栄えよくご使用いただけます。
5,800円税別(6,380円税込)
正藍染特製紺一重剣道着+特製7000番剣道袴
大学生以上になると藍染で見栄えのいい剣道着袴を着られる方が増えてきます。この剣道着袴なら昇段審査でも見劣りしませんし、普段のお稽古用としてもおすすめです!稽古を積んでいかれて昇段審査を受けられる高校生以上の方にはおすすめの剣道着袴になります。
15,243円税別(16,767円税込)
夏に一番おすすめ!夏用藍染 小刺子剣道
夏になると剣道着の中は蒸し風呂状態。すこしでも快適に稽古を行っていただくためにこの夏用藍染小刺子剣道着がおすすめです!通気性がよく藍染なので見栄えもいいです!
4,910円税別(5,401円税込)
<<動画で解説!! 剣道着の正しい着用方法とサイズ確認>>
<<動画で解説!! 大きいサイズだった場合の剣道着そで丈のつめ方>>
(3) 先生から防具を用意してと言われたら!!
剣道着袴を着て、素振りや打ち込みができるようになればいよいよ剣道防具をつけての稽古が始まります!!
当時小学3年生だった店長はここまで来るのに半年はかかりました。
その分、剣道防具をつけられる喜びが格別でした!
剣道防具と一言で言ってもご使用頻度や目的に応じておすすめの剣道防具は異なります!そこで店長の経験からご案内いたします!!
また、防具を入れる防具袋もご年齢に合わせてご紹介いたします!
【幼年〜小学生向け】新「源天(げんてん)」6mmピッチ織刺防具セット
剣道をはじめたての特に幼いお子様の中にはせっかく防具をつけたけれど「痛いからやめる!!」といって剣道をやめてしますお子様がおられます。 1人でも多くのお子さまに剣道の楽しさを味わってほしいという思いからこの源天は開発されました! 打突の衝撃が軽減され清潔にお使いいただける源天は幼い剣士におすすめです!
41,000円税別(45,100円税込)
【中学生〜高校生・一般】「源」(みなもと)5ミリクラリーノフィットステッチ機械刺防具セット
中学生以上になると段審査が受審可能になります。 より見栄えよく、自信をもって審査を受けられるようにクラリーノを使用した「源」がおすすめです! 水分に強く汗による消耗にも耐性がありますので、繰り返しの稽古でも問題なくご使用いただくことが可能です!
50,000円税別(55,000円)
6oピッチ織刺「令心」剣道防具セット
春の新入生特別企画として、有段者の一般の方にもご使用いただける仕様の防具セット特別価格でご用意させていただきました。打突部位(打たれる場所)は厚みがありしっかりと衝撃を吸収してくれます。また、摩耗しやすい部分には摩擦に強い人工革を使用することで長くご愛用していただけます。
期間限定価格34,800円税別(38,280円税込)
ナイロンリュックボストン 少年用
ナイロン製のリュック式ボストンバッグです。 多少の雨でも防具が濡れにくく小学生に一番人気の商品です!
4,530円税別(4,983円税込)
軽快バッグ
小学生〜大人までに人気の丈夫でコンパクトな防具袋です。
4,180円税別(4,598税込)
<<動画で解説!! 防具バッグへ剣道防具一式の収納方法>>
徹底解説!! 面紐の結び方・取り付け方
竹刀のささくれ、どうしよう?意外と簡単!剣道竹刀の修理方法
仕組みのゆるみは事故の原因!わかりやすい竹刀の仕組み方!
稽古後の剣道防具のお手入れについて
稽古が終わられた後、剣道防具をそのまま防具袋にしまわれたり、防具棚にしまわれていませんか?
防具に付着した汗は手拭で乾拭きするだけでも結構取れます!
面は内輪と頬の横あたり、
甲手は甲手布団の中と、甲手頭の中をしっかりと拭いてあげてください!
竹胴をご使用の方は、胴裏を乾拭きしていただき風通しの良いところで乾かしてください。
汗が付いたままだと胴幅が広がったり、傷みの原因となります。
いつも激しい稽古から体を守ってくれている剣道防具に感謝の気持ちを込めてお手入れしてあげてくださいね!
面の内輪と頬の横あたりをしっかりと乾いた布で拭きます
甲手布団の中と、甲手頭の中をしっかりと乾いた布で拭きます